カールヘロンって耐久で使えないってマジ!?

目次
ナイトクロウSPキャラ「カールヘロン」の性能がヤバ過ぎる件
こんにちは~だらこです。
カールヘロンが実装されて一週間近く経ってからの記事となりますw
遅すぎwとか思うでしょうが遅すぎません(真顔
未だに2ちゃんでも物議を醸し出しているので
その辺を私の個人的な見解を書いていこうと思います。
カールヘロンは何凸から使えるのか?
カールは凸数に応じてパッシブを強力にしていく特徴があります(覚醒後)
レベルが1上昇するごとに全ての敵のダメージ量と魔法力を3%減少させる能力があり
(レベル30での基本値10%からスタート)
魔法パの天敵になりうる存在だと言えます。
最終的にはダメージ量と魔法力を各40%減少といった
かなりイカれたダウンバフを放ちますので
レベルが高ければ高いほど強くなるキャラですね。
なので凸数を優先して育成したとして
3凸~くらいから使えるかと思います。
私は何を思ったのか装備拡張から入り
2凸金にしてしまったので凸数を優先して育成することをおすすめします(´;ω;`)
2凸金:ダメージ量22%減少、魔法力22%減少
4凸:ダメージ量34%減少、魔法力34%減少
ね?
魔法パ?耐久パ?どっちに入れるべきか?
個人的にはどっちも行けると思いますね~
魔法パやハイブリッドパでの運用は良く見ますが
耐久パで使っている人は少ないですね。
まあ耐久は時代遅れと言われていますが
私は即死耐久として運用していました。
どの枠に入れるのか?というと
- 防具として
- 状態異常付与係として
- バフ減役として
- 回復役として
- パッシブ要員
などなど
断然メリットが多いわけなんです。
特に最近ではセット装備の貫通が流行っていますので
初段では落ちない回数免疫を持っているのも大きい。
そして、貫通が無いオルリーやカイルに対し
スキルの一つを封じる役になれますので
入れることに今の環境ではデメリットを感じません。
即死パですと火力を気にせず戦えますので
凸数を優先してもOK。
そもそもカールは固定ダメージの方が痛いので
そこまで火力を意識する必要は無いかと思います。
(あれば強いっす)
カールヘロン耐久パ運用例
今使っているのは即死パで
耐久性能を優先して組んでいます。
- ルーク
- ゆーじ
- クリス
- ラムレザル
- カールヘロン
ツートップ
ルークは守護者×5、ゆーじは聖女×5、クリスは覚醒装備
ラムレザルは破壊者×2、カールヘロンは魔女×4
育成次第ですが、育てばもう少し耐久性能が高くなるかと思います。
クリスに聖女3つけたい気持ちもありますね。
開幕の状態異常で詰まないためにも
聖女装備を揃えておきたいところ。
火力は捨てていますw
なので、下手するとオルリー一人になった時に
3人落とされる恐れもあるギャンブル的パーティー。
ハマれば最近のトレンドを完封します。
今即死パが強いわけとは?
- カール:感電・沈黙
- オルリー:暗闇・麻痺
- カルマ:麻痺・石化
- ジャック:麻痺
- スパイク:凍結
- ルーク:気絶
と、即死の他に対策しなきゃならない状態異常がわんさか溢れている状態なんですね。
しかも即死パはマイノリティなので
対策したとしても勝率はたいして上がらない・・
そこまでの恩恵の無い対策をするならしない方が~ってなりますよね!
(たまにガチ対策の人がいます)
仮に即死対策をされたとしても「諦める」ことで
なんとかなりますので大丈夫。
そもそも全てのパーティーに勝てる編成は存在しませんし
テンプレで殴り合う正統派に混ざることで勝率を下げてしまう可能性もあります。
あくまでも隙を突いた形でテンプレの横から刺すスタイルのほうが勝てる感じです。
先週はマス2で止めましたが、先々週はレジェンド未遂でした(行っていない)
まあどんなスタイルでプレイするかは自由ですし
今はセット装備のおかげで色々試す事ができます。
斬新な編成を組んで勝てたときはかなり楽しいのでお勧めですよ(*‘∀‘)