目次
物理免疫で倒れない時代が終わる
こんにちは~だらこです。
最近のセブンナイツでは、リンの登場によって魔法パをチラホラと見かけるようになりましたね。
今まではテオ対策のため物理免疫主体の編成でしたが
物理免疫では攻撃を防ぎきれなくなってきています。
今回は現在の環境で勝率を上げるためにどうしたらいいのか?という部分を書いていこうと思います。
免疫で編成しない
今は物理免疫メインの時代が変化しましたので、物理対策だけでは勝ち続けることは難しいです。
個人的な感覚ですが、ゆーじのダメージカットなど
ダメージ全体をカットするパッシブスキルはかなり有効で
生存率を上げるのに役立っています。
5人攻撃免疫もあるので耐久力の底上げには良いですね。
また、四皇クラスの「回数バリア」も便利。
リンのダメージ10回カットや呂布の4回無敵などは
しばらく使えそうな免疫で、免疫剥がしにも耐えるのが魅力的。
また、最近四皇最弱と言われていたエースの
自己ダメージ30%カットはゆーじのパッシブとも重複しますので
耐久力は比較的高い四皇であると感じます。
- ゆーじ:敵のダメージ量50%カット
- エース:自分の受けるダメージ量30%カット
さらには免疫剥がしスキルや貫通を持っていますので
そういった意味では今の環境に適したキャラであると思います。
物理と魔法の混合パーティーに入れると良い働きをしてくれます。
魔法パーティーが増えているけど・・・
アリーナでは完全な魔法パーティーが復刻してきており
一時期のテンプレパーティー時代と比べて楽しい感じが戻ってきていますね♪
自分の持ちキャラで編成して戦う楽しみが増えるのは良いことです(^^)/
そんな魔法パーティーの対策ですが、こちらは免疫持ちキャラがいまいちアリーナ向けではないので
免疫で対策するのはいまいちな気がします。
上記のようなダメージカット系パッシブで対応したり
エバン・ルディなどの防御キャラで対策する方が現実的かと思います。
テオ入りパーティーの存在
テオ入りワンバックももちろんまだまだ使える編成ですが
私個人の感覚ですと、低凸で使える状態ではなくなってきているというのが本音。
実際私もテオ銀無凸を抜きリン銀1凸で編成したところ
テオパと対峙したときの恐怖感は少なくなりました。
そもそもテオは暴走後からの勝負ですので、暴走後の対策が多くなってきている今の環境では
活躍が難しいのでは?という感覚があります。
特にワンバックで火力をテオに全振りしたパーティーですと
リンの陣形シャッフルで乱されて火力低下⇒バフ解除
という流れを良く見ます。
韓国版ユーザーもつぶやいていましたが、テオだけに頼るのは今後厳しいのかもしれませんね・・
上位ランカーがパーティー編成について語る
アリーナ上位ランカーの「刻み家」さんが
YouTubeで編成について色々語っていましたので
参考までにどうぞ♪