
カルマが上手く動いてくれない・・適切な使い方など
こんにちは~だらこです。
旧四皇系が実装されるたびにセブンナイツ業界には激震が走る気がするのはわたしだけでしょうか?w
テオの時もゲームバランスが一気に崩れましたが
今回もテオを否定するようなスキルを持ったカルマの実装は
大きな波紋を呼んでいる模様です。
カルマは低凸でも使える感じですが、やはり組み合わせ次第では機能しない模様。
今回は私なりにカルマの使い道を書いていこうと思いますので
何かしらのヒントになれば幸いです(*’ω’*)
カルマの強いところ
カルマは単体攻撃免疫とダメージ減少、自分にダメージ免疫と
免疫関連が多く防御に優れたキャラであるといえます。
単体攻撃免疫に関しては5ターンと多く、中々剥がれない免疫は多くのキャラを苦しめます。
これによって今まで火力で一気にカタがついた対人戦が長期戦になる傾向にあります。
このことからテオとの相性が非常に良く
ある意味完成されたテオキラーとして使える感じ。
長期戦になることによって、今までの常識的な戦略がいまいち効果を発揮しなくなりますので
長期戦用の編成でいかないとカルマ時代を勝ち抜くことが難しいのかと思います。
エリザベスを入れている人も見かけるようになってきていますので
回復役を視野に入れるのもアリかと・・
話がそれましたが、カルマの利点として攻撃面も優秀だったりします。
固定ダメージ・バフ減・麻痺のスキルは
意外と麻痺が入る印象がありますし、バフ減は同じカルマを編成している人にも有効。
固定ダメージは1500と大きいのですが、貫通じゃ無いところが残念。
もう一方のスキルに貫通がついていますが低凸ではダメージが通りにくいので
使う場合はルーンを振っておくと使い勝手が違うのかと思います。
カルマの弱いところ
貫通にめっぽう弱いのかと思います。
しかし、ある程度(ルーン・宝石・ルディ等)防御対策をしておくとテオのスキル一撃で沈むことが少なくなりますので
リスクを減らしておくことをおすすめします。
また、低凸ですと状態異常にかかりやすい気がしますので
複合的な状態異常対策が必要。
スキル打たなくても勝てる!って人は免疫要因として入れるのもあり。
おすすめ!カルマパーティー
編成に関しては各自持っているキャラが違うのかと思いますので
一概には言えないのですが
- ルディ
- ゆーじ
- 孔明
- ジェイブ
- エース
- デロンズ
あたりとは相性が良いのかと思います。
ゆーじとはダメ減免疫が重複しませんが、単体免疫と5人攻撃免疫は重複しますので
開幕のスキル封じに有効。
ルディはパーティー全体の防御増強。
孔明は麻痺状態の敵に~と魔法キャラをもう一人追加することで敵の攻撃力を低下させるスキルが◎ですが、
魔法攻撃に弱い点は注意。
ジェイブ・エースは前衛に置くことでテオの単体攻撃を防ぐ効果を発揮。
生存率を上げます。
特にエースは弱点攻撃を強化することで、相手の低凸カルマをピンポイントで狙うことができますので
今後、エース編成も増えるのかと思います。
デロンズも同様でカルマ対策として単体貫通スキルが強力。確固撃破で使えます。