
目次
アリーナ用とギルド戦用は違う!?パーティーを見直すと意外と勝てる件
こんにちは~だらこです。
アラゴンおじさんがあまりにも溶けるので、蘇生があるユリを同程度凸して使ってみたんですが
私のパーティーにはユリが親和性が高いキャラであることが判明。
また、アリーナでの戦略とギルド戦での戦略が違うため
パーティー編成も変わってくる部分があるな~って考えていたりしますので
その辺を今回の記事で書いていこうと思います!
アリーナでアラゴンとユリを交代した理由
私の現在のアリーナでのパーティーは
- 7凸デイジー:後衛
- 7凸ルリ
- 5凸エスパーダ
- 5凸エバン
- 4凸ユリ
となっています。
陣形は防御陣形。
一見、その辺によくあるパターンの編成でつまらないかもしれませんw
以前はユリの代わりに4凸アラゴンが入っていたんですが、免疫もありませんしパッシブは攻撃。
ブロック率は通常と生存率がすこぶる悪い状態でした。
私の目指すパーティー編成としては、魔法パーティーを考えていましたので
物理であるアラゴンを外すことを決意。
代わりにユリを入れてみた次第なんですね。
その理由としては、
- 蘇生で最低でも攻撃を2回は耐える耐久性能
- 全体攻撃の沈黙
- 吸血で体力回復
- 40%の防御力ダウンパッシブ
という点が優れていたため、アラゴンとの交代をしました。
逆に、アラゴンが優れている点はユリより純粋な防御面と火力です。
パッシブに関しては大体同じ内容かと思いますが、厳密に計算したわけではありませんので
正確さには欠けるお話です。
リーダー性能でどっちつかずはNG
次に、リーダー設定で設定しているキャラについてですが
私は基本的にデイジーをリーダーとしているのですが、これは5凸まで成長すると
パーティー全体の魔法力が120アップする効果があるためです。
全員を魔法キャラにした場合、火力の底上げが万能型と比べ24も違うため
物理と魔法を両方入れているパーティーと比べても有利となります。
よって、物理なら攻撃型の5凸をリーダーとして魔法なら魔法と
どちらかに特化したパーティー編成をすると有利に戦えると思います。
火力以外でおすすめが、防御型の5凸をリーダーにすることです。
これによって、魔法パーティーの弱点である防御面の底上げができますので
好みによって使い分けるといいです。
ギルド戦ではアリーナとは違う戦略をとる必要がある!?
アリーナは勝利のみを追いかければ済むのですが、ギルド戦では違います。
- 倒すまでにかかった時間
- 生存率
この二つの要素が絡んできますので、耐久パーティーなどで臨むと
証がほとんどもらえませんw
よって、ギルド戦では火力と防御面に力を入れて編成する必要性があります。
私の場合は、現在のパーティーに加えるべき要素として
エバンやルディなどの壁対策と高火力のメンバー。
その条件を満たしているのがジャック・オーと風燕となります。
特にジャック・オーの固定ダメージは魅力的で、防御が優れているキャラにも安定してダメージを与えることが可能。
できれば7凸で使いたいですね♪