
目次
現環境で活躍できるセブンナイツはルディ!?
こんにちは~だらこです。
リアルのバタバタで更新が滞ってしまってすみません(;´・ω・)
なるべく更新頻度上げていきますね♪
ブログは書かなくてもセブンナイツは継続してプレイしていましたw
ギルチャにも姿を現しませんでしたが、ようやく一段落つきそうでしたので
今日から平常運転でいきますね!
今日の話題は「ルディ」について。
セブンナイツを開始して初めてゲットしたセブンナイツで
思い入れがあるキャラだったんですが、火力正義の時代に入り
影が薄くなりましたw
凸数も集まらず月曜日の攻城戦ですら他のキャラを使う始末で
すっかりと存在を忘れてしまっていたのですが、今だからこそルディが活躍するということがわかり
またスタメン入りした次第であります。
(このことに気が付く前からちらほらとルディを使っている人がいたんですがねw)
防御強化計画と現実
最近の私の使っている陣形なんですが
テオの火力にびびらないよう防御陣形を封印して
バランス陣形にしているんですね。
で、それでも前衛の防御力はテオ無凸程度までしか通用せず
それ以上ですと、貫通されたら白龍やデロンズは溶けて行ってしまいます。
このことから考えたのが
「防御力の見直し」
なんです。
防御型キャラの選択肢としては
- ルディ:味方全体の防御60%アップ、自分の防御アップ、バフ解除、気絶攻撃
- エバン:ダメージ反射、気絶攻撃
- 関羽:気絶免疫、味方の防御力40%アップ、無敵バリア、気絶攻撃
- チンタオ:気絶カウンター、ブロック減少、挑発&自分のダメージカット、火傷攻撃、回復封印
現実的にはこの辺りでしょうか?
エレニアに関しては覚醒まで保留ですw
ちなみに、手持ちの数ですが
・ルディ無凸と他二体
・エバン5凸金
・関羽二体
・チンタオ完凸分所持
でしたので、現実的に運用可能なのがルディとエバンという選択肢になりました。
エバンかルディか??
二凸分のルディを使うのか、完凸金のエバンでいくのか?と迷うところです。
確かにステータス的には完凸エバンの方が一回り強いんですが
決め手となったのがスキル性能の方で考えをまとめてみたんです。
エバンの強みとしては「反射ダメージ」なので
現在猛威を振るっているテオの斬撃を反射したとしても
暴走後は全く役には立たないと判断。
よって、バフ解除スキルとパッシブ倍率の面でルディを起用することにしたんです。
ルディ育成方針
使い道が防御力の増強でしたので、ルディの育成は
「1凸銀の防具」
で行くことにしました。
現在の手持ちで防御を上げるためには
ルディを落とされると非常にピンチになりがちになってしまいますので
防御特化の方針で行きました。
え・・!?ルディすげー!!
防御特化にした甲斐あってかだいぶ耐久力を持たせることに成功したルディですが
期待していなかった攻撃面までも交代した白龍以上の動きを見せることになったんです・・
白龍はテオに対して
- 暴走前に幻影嵐を使ってみたり
- 石浸けにしてバフ解除を阻害したり
と色々と面倒なキャラで使いにくい印象だったのですが
逆にルディはいいこでしたw
先に使うスキルが「守護領域」が多く
まずは落とされないよう準備をしてくれます。
次に敏捷性が低いおかげかテオが暴走するまで待機。
暴走と同時にテオめがけて光神剣をぶっぱするといった神がかった動きを披露。
白龍とは大違いの活躍を見せてくれましたw
宝石や武器に「弱点攻撃」を入れて動かしているものあり
かなりの確率でテオを抹殺してくれます。
また、ルディのバフターン減少は3ターンですので
一撃で暴走を止めることができるのは感動ものでした・・
ルディを使う際の注意点
低凸のルディであれば陣形を工夫する必要性があります。
バランス陣形や基本陣形、思い切って攻撃陣形の前列というのもありですね。
とにかくテオ暴走状態になるまで生存させる必要性がありますので
過保護なくらい保護してあげる必要があります。
相手が高レベルテオとかでしたら後列に下げるのもアリ。
生きていれば親の仇のようにテオを狙いますw
もう一つの注意点として、クリスの存在があります。
どういった性質なのかわかりませんが、ルディにはルディなりの優先順位があるようで・・w
クリスとテオが一緒のパーティーに入っている場合
なぜかクリスを狙う傾向にあるのは注意が必要。
保険としてバフ剥がし要因は多めに編成しておくことをおすすめします。
ルディの凸数の目安ですが、運用可能なレベルとして
大体1凸以上で防具解放が最低限の条件かと思います。
これでしたら2凸くらいのテオの攻撃までは防げます。
ルディを凸できる人はぜひ使ってみてください(^^)/