セブンナイツを始めるにはもう遅い?
こんにちは~だらこです。
セブンナイツが配信されてから半年以上経ちましたが
今からセブンナイツをインストールして本当に楽しめるのか?というところが
疑問に思うところかと思います。
すでに育成が進んでいる古参プレイヤーのアドバンテージが大きく
追いつくには課金しかないのでは?というところなどが引っかかるところ。
今回は初心者や無課金でもセブンナイツを楽しめる理由を書いていこうと思います。
テオから読む初心者救済措置
テオの実装は古参プレイヤーが離れる要因となっていたのは確かですが
それによって今までマスターまで行けなかったユーザーが
一気にマスターに上がれたのも事実。
これはある意味一定の層で固まっていたマスタークラスを
入れ替える要因となっており、初心者救済措置とも取ることができる実装だったと私は考えます。
(いいのか悪いのかは別ですがねw)
一時期は「テオさえ入れておけばアリーナやギルド戦で勝てる」
のような風潮になっており、ゲームバランスを崩していたのもありますが
ユーザーの層を混ぜることにより、今までガチャ運が無く活躍できなかった層が
頭角を現してきたのはある意味カンフル剤的な役割を担っていた感じです。
このカンフル剤が何をもたらしたのか?という部分ですが
初心者や無課金者が参入するための間口が広がった
といった結果になりました。
今まで毎週マスタークラスまで到達できていた古参プレイヤーが多く引退した弊害はありますが
新規で始める人にはいいきっかけとなったんじゃないでしょうか?
捨てキャラ無しのゲーム
ソシャゲで遊んでいる人はある程度感じているのかとは思いますが
大体のゲームというのは、既存のキャラの斜め上の性能を持った新キャラをリリースし続けて運営しており
せっかくゲットしたレアキャラが役に立たないといった現象が起こります。
しかし、セブンナイツでは既存キャラが思わぬタイミングで脚光を浴びたり
新しいコンテンツで活躍したりと、育成しておいて損が無い仕様。
今回のテオ実装を例に挙げますとニアなんかはいい例じゃないでしょうか?
それまではニアを使う人が少なくなってきていたんですが、テオ対策にぴったりということで
現在のアリーナではニア使いが増えてきている傾向にあります。
そういった意味ではどのタイミングで参入しても楽しめるゲームだと感じます。
逆にテオのようなぶっ壊れを投入することも多く
その辺の駆け引きを楽しめる人はどんなタイミングでも楽しむことができるでしょうね。
騒動が落ち着いてきた
今回の記事はテオ騒動がある程度落ち着いてきたので
今のセブンナイツの状況を分析してみたものです。
ある程度飽きてきている人もいるでしょうが、まだまだ楽しんでいる人も多いのが現状で
この状況で今から始めて初心者は本当に楽しいのか?というところを考えてみた結果でした。
古参ギルドもぐったりしているところや解散してしまったギルドもちらほらとありますが
私の所属するギルド「私とワルツを」は平常運転ですw
引退者もほとんどいませんしw
まあ、一旦かき回された感じではありますが
新しいユーザーやギルド、新しいコンテンツなどが多数出てくることが予想されますので
今後のセブンナイツも楽しんでいこうと思います♪