
目次
攻城戦を頑張るメリットや上級のクリア方法など
こんにちは~だらこです
ブログ更新鈍りまくっていますが目標としては最低でも週一で更新はしていきたいところ。
セブンナイツのプレイはしっかりとやっていますので
書きたい記事ネタは貯まっているんですが・・・
と
前置きはさておき、今日は今更攻城戦攻略のまとめを書いていこうと思います。
攻城戦を頑張るメリット
攻城戦をクリアすると装備を覚醒させるために必要な結晶が数個手に入るのですが
高スコアであればあるほど大量の結晶が手に入ります。
セブンナイツの基本としては
いかに他のユーザーより高いステータスに到達して
有利に勝つのか?というところがありますので
装備を覚醒させるということは
アリーナやギルド戦で活躍できるチャンスを増やすことにつながるといえます。
また、他のコンテンツでも有利になりますので
装備の覚醒はぜひやっておきたいところです。
上級攻略ポイント
上級でしか手に入らなかった覚醒結晶(こう書くと語弊がでるかもしれませんがw)
なんですが、アプデ後初級中級でも手に入るようになりました。
しかし、上級の方が覚醒結晶の数が多いため
できるなら上級を攻略することをおすすめします。
上級の攻略ポイントをまとめますと
- 固定ダメージ
- 回復
- 三体攻撃免疫
- 状態異常免疫
超ざっくりですがこんな感じ。
この三つを押さえておけばキャラが揃っていなくても
ある程度スコアを伸ばす事ができます。
ステージ1攻略
ステージ1ではめっちゃ強いルークと戦闘。
攻撃パターンは
- ダメージ1にカットするバリア(バフ減でははがれない)
- 槍投げ(貫通、クリティカル)ダメージ2000~5000くらい?
- 通常攻撃
のループ。
バリアは貫通と固定ダメージが入りますので
いちいち剥がさなくても倒せたりします。
槍投げはクリティカルと貫通適用ですので
ダメージに耐える貯めの育成が必要。
心配なら蘇生キャラを入れるといいかもしれません。
ステージ2攻略
ステージ2はめっちゃ強いチャンスラ―×2とアラゴン
チャンスラ―の攻撃パターンは
- 単体攻撃スキル
- 即死級3体攻撃
- 通常攻撃
アラゴンは
- 貫通つき強力な3体攻撃
まず、チャンスラ―の3体攻撃に対抗しないと
全く進めませんので3体攻撃免疫を持つキャラが必須。
その他の攻撃はそれほど問題は無いのですが
攻撃属性が魔法なのは覚えておくといいかもしれません。
アラゴンはステージ2で事故を起こすキャラですので
回復は慎重にやっていきたいところです。
ステージ3攻略
ステージ3は各曜日のナイツとチャンスラ―、ルークとの対戦。
ちなみに全員倒せませんw。
チャンスラ―とルークは反射ダメージを持っているため(倍返し?)
うかつに攻撃できないためレイチェルでナイツに挑発をつけるか
無視して戦うかどちらかになります。
各曜日の免疫キャラは必須なのは中級初級と同一です。
ルークもチャンスラ―も攻撃パターンは一緒ですが
チャンスラ―の攻撃属性が物理になっています。
上級おすすめ編成
Wカルマ式とかクリスとかテオとか色々あるんですが
私はどれも使っていません。
育成キャラが多いんですもん・・(;´・ω・)
なので、私的に現在使用している対策キャラは
- カルマ2凸
- アリス完凸
- 各曜日の免疫(特に必要ない場合は無凸ココノエ)
- ツバキ2凸
- フレンドのジェイク
となります。
基本的にはジェイクに挑発を使わせつつ
カルマの固定ダメでステージ1、2を攻略するんですが
1,2で事故無く進めない場合はやりなおししないと
ナイツ戦で稼げません。
しかし、どうしてもステージ2でツバキの耐久力が持ちませんので
その辺は調整しなきゃいけないところ。(2クリア時に蘇生していればOK)
ステージ1,2で事故無く進んで行ったらナイツ戦。
基本的にナイツ戦でスコアを伸ばしていきます。
ナイツに有効な固定ダメージ
- ジェイク(ナイツのみ有効5000固定)
- ツバキ(ナイツのみ有効5000固定)
- ココノエ(敵三人に有効全体で3000固定)
- カルマ(敵三人に有効全体で4500固定)
を回してスコアを伸ばします。
ジェイクの挑発と回復のバランスを保ちつつ
スキル回しをすると途切れず攻撃できるのかと思います。
ルークのバリアを気にしないで戦えるのがうれしいですよねw
ココノエなんですが、さすがに無凸ですと反射でお陀仏しますので
アリスで蘇生しつつ運用していました。
この方法で37万までスコアを伸ばすことに成功。(レイチェル戦のみ)
40万まで行けば結晶が15個になったので
もう少し精進が必要ですね。