師弟関係をまだ結んでいない人へ
こんにちは~だらこです。
セブンナイツというアプリでは、師弟関係というシステムがあり
これを行うことにより、師匠側にも弟子側にもお互いメリットがあるといった
WINWINな関係を築くことができます。
今回はセブンナイツの師弟関係について書いていこうと思います。
師弟システムとは?
セブンナイツでの師弟システムというのは、セブンナイツをプレイし始めて
14日以内の人と、挑戦クエストをすべて終えたプレイヤーが師弟関係を結べる制度です。
開始14日以内の人は「弟子」挑戦クエストをすべて終了した人が「師匠」となり
フレンド関係を結び、師匠側が☆5キャラ召喚券を贈ることで師弟関係が成立します。
師弟関係のメリットって何?
●師匠側のメリット
セブンナイツで師匠になると、弟子のプレイ状況によって
「絆ポイント」
というポイントを貰えます。
これを貯めることにより、「セブンナイツ召喚券」と交換でき
セブンナイツを召喚することが可能となります。
また、弟子と友達関係も同時に発生しますので
レイドを出してくれるといったメリットもあります。
●弟子側のメリット
弟子になるためには師匠となる人から☆5キャラ召喚券を受け取ることで成立します。
よって、持ちキャラが乏しいスタート時に☆5キャラを無料でゲットできるのは大きなメリット。
場合によっては☆5セブンナイツが出現することもあり、スタートダッシュを決めるためには
師弟関係を結んでおくと有利に進むことが可能となります。
また、師匠のリーダーキャラを借りることも可能で
開始間もないときより強キャラを冒険やSPダンジョンで使用できるといったメリットもありますし
レイド戦でどうしても勝てない場合は助けてくれるといったメリットもあります。
メール機能を使うことにより、師匠にアドバイスを貰えるので
パーティー編成に困ったときや、今後の育成方針を相談することも可能です。
師弟関係のデメリットって?
●師匠側のデメリット
師匠側のデメリットというのが、限られたフレンド枠を弟子に使うことにより
フレンド召喚の枠を弱体化させてしまう点やメールの応対などで時間を取られてしまう点があります。
また、メリットのセブンナイツ召喚までのハードルが高く
中々セブンナイツを召喚できない点もデメリットかと思います。
●弟子側のデメリット
弟子になるデメリットとしては、師匠をきちんと選ばないと
メールやTwitterで質問してもきちんとした応対が無く
放置プレイをされてしまう点があり、師匠選びには慎重にならないといけないところがあります。
また、師匠を一度決めると変更することができませんので
信用できる人を師匠に選ぶことが重要となります。
これはデメリットではないのですが、開始14日以内の申請のみという縛りがあるため
気が付いたら14日過ぎていた・・なんてこともありますので
師弟関係を結ぶためには早めに行動することが必要となってきます。
お弟子さん募集!
現在、フレンドは募集してはいませんが
私の弟子になりたい!という方を募集しております。
- セブンナイツ開始14日以内の人
- セブンナイツの攻略をとことんやりたい人
- キャラ召喚券が欲しい人
是非、弟子申請してください!
※現在5名募集です!先着順にて募集を終了させていただきます!
◆応募方法
・Twitter:@sevenknightsps
・ゲーム内メール機能
Twitterプロフページ⇒https://twitter.com/sevenknightsps
で師弟関係を結びたい旨を私までお伝えください。
その後、ゲーム内ハンドルネーム
だらこゥ
を検索していただき、フレンド申請をお願い致します。
フレンド登録が完了しましたら☆5召喚券をお渡しいたします!
ここで注意点なのですが、ゲーム内のメール機能は気が付きにくく
お手数ですが、できるだけTwitterのほうでご相談いただく方が
レスポンスが早いかと思います。
攻略のご相談に関しても同様で、Twitterでできるだけご相談いただくようお願い致します!
なお、無言でのフレンド申請に関しては却下させていただきますのでご注意を。
師匠とか偉そうな感じのスタンスでは無く
一緒にセブンナイツを楽しむ仲間を増やしたい考えでの募集ですので
お気軽に申請してくださいね~♪